beachのつれづれなるままに

40代人生で実現したいことやお気に入りを書いていきます。Enjoy EVERY MONENTS!

97歳祖母に会いに

祖母の面会に施設へ。


大正生まれの祖母。

都内で女学生だった頃に戦争が始まり

女学生たちも作業をしたことなど、

昔話をしてくれたこともあります。


都内で卒業し教師になる夢は、

戦争でがらりと変わってしまいました。

このご時世、ニュースを見て祖母のように人生が変わってしまう人が多くいるのだろうと想像すると悲しくなります。


今は話をすることができない祖母ですが、戦争の話や食べ物の育て方など、

大切なことをたくさん教えてもらいました。


面会後に母と新蕎麦。

北海道産。

祖母も蕎麦をたくさん打ってくれました。

贅沢な朝

昨晩から友人が泊まりに来ていたので

今朝は一緒に朝散歩。


富士山の雪が積もって

美しいです。

青空と青い海。

漁師さんはサザエ漁をしています。

逗子マリーナ横から見る富士山は

素晴らしい。



富士山を見ながら

美味しいパンを頂いて。

パンは鎌倉のKIBIYAベーカリーのもの。

都内在住の友人は贅沢な朝!と喜んでいたので私も幸せ。

湘南の週末

週末は朝早く起きて

由比ヶ浜でサーフィン。


その後鎌倉のお鮨屋さん

わさびさんで美味しいお鮨を頂きました。

特に感動したのは

小肌、松茸、かんぴょう、玉子。

食べるのに集中してしまい

写真はなしですが、

日本家屋の素晴らしさ、

生けてあったお茶の花など

美しかったです。


その後は佐島でお買い物。

かつお、アワビ、活きアオリイカ、

メイカを入手。

カワハギやボラの卵もありました。


カツオはタタキにしてくれました。



シャンパンで乾杯して

夕暮れを楽しむ週末の宴。


最高な週末の贅沢な時間です。

横浜でグルメな夜

昨晩は横浜へ。
日本大通り周辺は、煉瓦造りの街並みで歴史を感じられ、
とても好きなエリア。
イチョウも少し色づいていました。


久しぶりに中華街へ行きました。

小道がたくさんあって面白いですね。


40年生きてきて
初めて食べた上海蟹。
シーズンに入ったそうで頂いてきました。
紹興酒に漬けた酔っ払い上海蟹。
酔っ払い蟹を食べて酔っ払います。


全部生です。
他に代わりのない食べ物。
蟹の卵がねっとりしていて、不思議な食感です。
とっても美味しい紹興酒を出してくれるお店でした。
上海蟹を食べていなかった40年間は、人生損していたかも。


お店を移動して池波正太郎氏も好んだというお店へ。
もっちりとした皮の餃子。

そしてまた移動して
アヒルの舌を頂きました。


不思議な食べ物ですが、
スペアリブの端っこのようなお肉で美味しいです。


山下公園で氷川丸を見ながらお散歩し、
父がよく連れてきてくれたニューグランドホテルのバーで
『ヨコハマ』というカクテルを頂きました。


歴史のあるホテルで、GHQのマッカーサーも宿泊したホテル。


新しいホテルも素敵だけど、こちらのホテルはとてもお気に入りです。


〆にもう一軒。
レコードのかかっているバーで
シャインマスカットのマティーニとピニャコラーダを。


楽しい時間で、久しぶりに飲みすぎました。


横浜のみなとみらいから中華街、元町は歩ける距離なので
秋のお散歩を楽しみつつグルメを堪能しました。

湘南と富士山と

自分がどこに住んでいようと
日本人だなあ、と感じる瞬間は
富士山を見て思わず「ああ、きれい!」と
呟いてしまうとき。


世界中にも素晴らしい山が多くありますが、
富士山のこの美しい曲線は珍しい。




秋から冬にかけては晴れの日も多く
富士山が綺麗に見える季節ですね。


鎌倉七里ヶ浜、
江ノ島、
茅ヶ崎、
葉山の森戸神社の裏、
葉山の一色海岸 
逗子マリーナの横
から見る富士山がお気に入り。


逗子葉山から見る富士山は
江ノ島の奥に見えるので
なんだか得した気分です。


富士山の麓には97歳になる祖母がいます。
猫を避けようとして89歳で骨折するまでは
病院知らずで畑仕事をしていた祖母。
今は寝たきりで言葉もあいさつのみ。


祖母を訪ねる度に
富士山見えるずらね〜
今日は見えないずらね〜
明日雨降るずらね〜と
よく富士山の話をしたのを懐かしく思い出します。


来週は富士山の近くまで面会に。